情報漏洩から身を守るためには
更新日:2024.07.23
現在、Web上にはSNSや動画配信サービス、いろいろなお店のクーポンなど、さまざまなサービスがあります。
これらのほとんどは、サービスの利用開始時に名前、メールアドレス、住所、電話番号、性別、年齢といったアカウント情報を登録していると思います。
WebのサービスのIDはメールアドレスであることが多いため、複数のサービスで同じメールアドレスを使用していると思いますが、みなさんは、同じパスワードを複数のWebサイトで使いまわしていることはありませんか?
同じパスワードを複数のサイトで使いまわしていると、ログイン情報が漏れたとき、他のサイトも同じではないかとログイン試行されてしまい、さらに情報漏洩が広がる可能性があります。
パスワードの書いてある付箋を貼っているモニタやキーボードを見かけることがありますが、たとえ家族や知人であっても、パスワードの取り扱いには充分注意してください。
現在、PCやスマートフォンで利用できるパスワード管理ツールがいくつか公開されています。
管理ツールでは、サービスごとにパスワードを保存するなど効率的に管理することができるだけでなく、複雑なパスワードの作成も可能です。
最近ではパスキーと呼ばれる、パターンや生体情報を利用したパスワードを使わない認証方法も普及し始めています。
以上を踏まえて、次のこと実践してみてはいかがでしょうか。
- Webサービス等を利用する場合、サービスごとにパスワードを変更する。
- パスワードは記号や数字を混ぜた複雑なものにする。
- 多要素認証やパスキーを利用したログイン方法に変更する。
情報漏洩から身を守り、二次被害を防ぐため、今すぐにパスワード管理方法を見直しましょう。