SDGsへの取り組み
持続可能な開発目標(SDGs)とは?
SDGs(エスディージーズ:Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人として取り残さない」ことを誓っています。
サイエンスネットのSDGsへの取り組み
サイエンスネットでは、情報社会の真の価値を追求し、社会に貢献することが使命だと考えています。
自社の技術をもって、持続可能なよりよい地域社会づくりに貢献します。
エコロジーオフィス
弊社では太陽光発電、LED、EVなどの利用を促進することで、Co2などの排出を抑制し、大気汚染の予防に努めています。

-
太陽光発電
本社ビルの屋根や他の場所に太陽光発電所を設置しており、本社ビルだけでも年間で60,000kWh発電しています。

-
LED
LED照明の自社開発を行っています。
通常の蛍光灯(1本40W)と比較しても、LED照明(1本20W)はエネルギー変換効率約50%削減。省エネルギー化を実現しています。

-
電気自動車
本弊社太陽光発電システムなどを活用し、敷地内のEV用の充電スタンドで、社用車の電気自動車に充電を行っています。
化石燃料を使わない、自然環境にやさしいエネルギーを使用することで、大気汚染を抑え、酸性雨の減少や、環境保全(水質の改善など)にも貢献しています。
産学連携
岐阜農林高校と連携し、「次世代型近未来トマト栽培」の共同研究を行っています。

-
次世代型近未来トマト栽培
気候変動や気象現象に対応することができるよう、風圧耐性ビニールハウスを使用。エアコンや換気扇で常に適温を維持しています。
「太陽光パネル発電」「水の濾過・循環システム」などの環境に配慮した設備を導入し、資源を有効活用した技術で持続可能な食料生産体制を構築しました。
働く環境

-
働き方改革の実現
当社は在宅勤務やコア・タイム制度を導入しており、ワークライフバランス推進企業として登録を受けています。
プレミアムDAYなどのイベントの実施により、社内コミュニケーションを円滑にしたり、カフェスペースを設置することで、リラックスしながら仕事ができるため、生産性の向上につながっています。

-
女性が活躍できる環境づくりの推進
当社では役員の80%が女性であり、女性の役職者率は50%以上を占めています。
「仕事と生活の両立(ワーク・ライフ・バランス)」の実現により、子どもがいる女性従業員も働きやすい環境になっています。
子育て支援
-
子育て世代も活躍できる職場環境
従業員の仕事と子育ての両立を支援しています。
子育てにかかる負担の軽減を目指し、子育てしやすい環境づくりに取り組んでいます。
福利厚生(子ども手当等)も充実しており、子どもの行事等に休みがとりやすいなど、子どもとの時間を大切にすることができます。
正社員の育児休暇取得率は100%です。
健康宣言


-
従業員の健康の維持向上
ランチタイムにはサラダバーがあり、水素水サーバーを設置しています。
社内自販機には特定保健用食品(トクホ)を取り入れており、
従業員の購入促進のため1本あたり80円程度会社が負担しています。
禁煙を徹底(社員禁煙率100%)することで身体・心・職場の環境を整えています。
健康診断の受診率100%を実現しています。
緑化率

-
地域の緑化に貢献
当社の周りに木を植えることで自社土地の緑化率を上昇させ、Co2削減と環境保全に貢献しています。
当社緑化率は20.58%を記録しています。
技術指導・寄付
-
海外への技術指導
当社ではLED事業などを通じ、海外への技術指導を行っています。

-
寄付支援
あしなが育英会や災害支援などの寄付を行っております。
今後もこうした活動を続けていきます。